平澤太

Designcafe™ の主宰者、平澤太のブログです。デザイン考、ライフワーク、インサイト、旅行などを不定期に綴っています。

Global-Juhan Ningyocho

高額商材である不動産。その取引にふさわしいインテリアデザインを”所在する街”のコンテクストに解を求めた不動産仲介店舗の空間デザイン。店舗設計&オフィスデザイン事例。

主に中央区・日本橋界隈の不動産仲介を行う拠点として計画された30坪の店舗兼オフィス計画。 街の不動産仲介店舗でみられる汎用な空間ではなく、日本橋、特に人形町の持つ町人文化の佇まいや 風情、情緒を鑑みた「設え」と物件仕入と販売の商談がそれぞれ発生する売買仲介ゆえの「適度な隠密性」が求められた。  設えについては、町人が愛でた色であり、武蔵野に自生する紫草を使って染められた 染料 “江戸むらさき”をキーカラーに設定し、端正な設えの中に異なるマテリアルをコラージュ。 モダンと格式、陰と陽のコントラストから得られる止揚の醸成を企てた。 また隠密性については、セミクローズド&クローズドな二つの商談エリアを設定。 和紙のトンネルを計画しエントランスから一定の距離を保つ事で視覚的&意識的な間合いを設け解決した。 2014年3月完成。103sqm 30坪。

※ DSA Design Award 2014 入選

クライアント _ グローバル住販(Theグローバル社)
企画 _ グローバル住販
空間デザイン _ 平澤太・佐久間理恵(Designcafe-Inc.)
照明計画 _ Maxray 戸澤貴志・阿部知子
施工 _ CAリーディング 五十嵐翔太
撮影 _ 小渕喜幸

カテゴリー _ 不動産仲介店舗・店舗設計デザイン・オフィスデザイン
ロケーション _ 中央区・日本橋人形町

– 憧れのモダン住宅展 – 江戸東京たてもの園

先日、江戸東京たてもの園で開催中の”憧れのモダン住宅展・土浦亀城・信子夫妻の提案”を観に行ってきました。前々から行ってみたかった江戸東京たてもの園ですが、郊外にあることもありなかなか行けなかったんですね。展示目的ではあったのですが、いい機会なので脚を運ぶことにしました。

大学時代にアメリカ人建築家フランク・ロイド・ライト設計の帝国ホテルの建設に関わり、卒業後、妻の信子とともに渡米、1923年から25年までフランク・ロイド・ライトの事務所で学んだ建築家、土浦亀城夫妻の足跡を辿る展示会で、そのメインは自邸。人生で2度自邸を建てている土浦亀城ですが、1935年竣工の二度目の自邸の1/5のモックアップモデルを中心に貴重な図面と文献で構成されています。 1930年代の世界の住宅建築の潮流に影響を受けながら(特にBauhausの影響は顕著でフランク・ロイド・ライト門下生としては意外な感じ)、経済性・汎用性の高い木造でチャレンジし、当時としては画期的な大開口部を配したプランニング、それ故のディティール処理と解決方法、苦労が見える新建材へのチャレンジなど、当時の状況化に対しての積極的なアンチテーゼとも取れる手法は、今見ても新鮮です。

建築は特に時代性や社会性が如実に出ますから、現在では一般的でポピュラーな手法が当時は難しかったり、逆に現在の経済性一辺倒の住宅建築では贅沢で出来ない納まりなど発見も多く、畳を否定的に捉えているところなども興味深いものでした。 1935年は第二次大戦が始まった年で、戦時統制化でなかなか材料が揃わなかった訳ですから、相当な情熱をもって取り組まないとなし得なかった住宅とも言えます。

 この展示のもう一つ面白かったのは信子の視点です。夫妻で建築家&フランク・ロイド・ライト門下生でしたが、信子は後に建築の道ではなく、抽象画や写真の道に進みます。特に二度目の自邸建設後は、一般生活者としての視点で主に雑誌面上に発表の場を変えていくのですが、当時の主婦が置かれていた過酷な家事環境を鑑みたコンパクトな住環境を提唱しています。当時の世界的な潮流でもあった集合住宅が(耐震性や耐火性の観点も含めて)いずれ日本でも発展していく事を予測しつつ、文化的な設備(と言う所が時代性を感じますが)として水洗トイレ・温水の供給・暖房の完備などを一般の人にも供給されれば召使いの手伝いもなしに暮らせる事を説いています。そのためには、建築側の提案ではなく、主婦の観点で問題解決をするべきと紙面を結んでいて、当時としてかなり画期的で踏み込んだ提言をしています。

住宅を見栄え中心で客間優先で創られていた時代に、日本の土地事情と建築技術を巧みに使いながら問題解決を計っています。そう考えると現在の住環境は当時に比べれば格段に進み、殆どの問題を解決していますが、経済性の高い建売木造住宅は合理性一辺倒でお世辞でも美しい住まいとは言えません。環境デザインの一環として住宅も手がける僕たちにとっては、もう一度原点回帰する為の良い展示会でした。