聖ドミニコ教会(Igreja de S. Domingos 玫瑰堂)

セナド広場を奥にある教会。1587年にメキシコからやってきた3人のドミニコ会の修道士によって創建されています。中国領土内で初めてポルトガル語の新聞が発行されたのもこの教会。かつては木造だったので「板樟堂(板造り堂)」と呼ばれました。バロック式の祭壇には聖母子像が祀られており、毎年5月13日に行われるファティマの巡礼では、午後6時にここから聖母像がペンニャ教会まで運ばれます。結構見応えのある教会で、教会奥の鐘楼には約300点の宗教品が展示される美術館になっています。

 盧家屋敷(Casa de Lou Kau 大堂巷七號住宅)

中国広東省出身の商人だった、盧華紹の1889年に建てられた邸宅です。盧華紹は18世紀半ばにマカオに移り住み、銀行業や不動産業ななどで財を築きあげました。セナド広場の近くにあり、建物は灰色レンガ使いの2階建てで中庭のある伝統的な中国式の住居ですが、西洋様式や風水設計も取り入れた独特なもの。この頃のマカオの多様な社会構造(マカニーズ)を建築として表現した貴重なものです。この邸宅の素晴らしいのは、その間合い。決して大きな家ではないのですが、コンパクトながら採光や縦横の視線の抜けを意識していて、相当な美意識を持たないと造れない家です。大きさ=贅沢という概念から逸脱している点でも後に見る鄭家屋敷とはかなり異なります。

大堂周辺(Igreja da Sé 聖母聖誕主教座堂周辺)

正確な建築年数は記録されていないものの、堅固なレンガ造りになったのは1622年ごろ。その後台風で損傷したため1844年から1850年に再建されています。マカオ教区の司教座があるため、新任のマカオ総督はここで祝福を受けること慣わしで。外観はレンガの上に上海漆喰が塗られ、均整の取れたプロポーションの柱と鐘楼が特徴です。目の前の広場は噴水があり、セナド広場(後述)の喧噪から離れているので、ほっとします。昔は周りに高層ビルがなかったため、それから海を眺めることができたので、船乗りの妻たちはこの教会で夫が帰ってくるのを見ていました。そのため「望人寺(人待ち寺)」とも呼ばれていたそうです。「キリスト受難行列」の儀式もここで行われているそう。ちなみにこの廻りにはポルトガル料理やマカニーズのレストランが点在しているので食事にはもってこいですよ。

セナド広場(Largo do Senado 議事亭前地)

聖ポール天主堂跡と並ぶ、マカオ観光の顔になっている広場。ここまでに見た教会などのヨーロッパ建築は、ルネサンスやバロック建築の影響を受けているのに対し、このセナド広場に面している建物は、時代的に新しくネオクラシカル(新古典主義)の影響を受けています。広場はマカオの目抜き通りで通称「新馬路」(Avenida de Almeida Ribeiro )に面しており、付近には1929年に創建の郵便局や新古典主義様式の仁慈堂大楼など、マカオの歴史を感じさせる美しい建物が並んでいます。広場の中央にはポルトガルの大航海時代を象徴する地球儀をモチーフにした噴水があり、広場のシンボルになっています。ちなみに今年は、ポル トガルから中国へ返還されて丁度15周年という事とクリスマスが重なり、お世辞でも美しくない華美なツリー&ディスプレイが飾られていました。個人的にはかなりがっかり・・

三街會館  Sam Kai Vui Kun (Templo de Kuan Tai) (關帝廟)

1792年に建てられた関帝を祀る廟。関帝は三国志の英雄「関羽」の事で、マカオに限らず華僑圏では加護と安定をもたらすとして多くの人が家庭や職場で関帝を祀っています。この廟はかつての「三街会館」で、付近にある營地大街、関前正街、草推街の商店会議所の役割を果たしていました。公民館のようなものですね。1912年にマカオ中華総商会という団体ができてからは三街会館としての役割は終わっています。規模も小さく、寄り合いをするにはちょうどいい空間。

ロバート・ホー・トン図書館  Biblioteca Sir Robert Ho Tung (何東圖書館大樓)

1894年以前に建築されたもので、ポルトガル人のドナ・キャロリーナ・クンハの住居を、香港の実業家でカジノ王、ロバート・ホー・トンが1918年に購入して、主にマカオ滞在時の別荘として使用していた建物。ロバート・ホー・トンの死後、遺言により建物はマカオ政府に寄贈され、1958年にリノーベーションされて図書館となりました。2005年に図書館の新棟ができ、マカオ最大の図書館として市民に利用されています。クリームイエローの鮮やかなネオクラシカル様式の建物は、内部に豊かな庭園があり、学生でにぎわっています。

 聖オーガスティン教会 Igreja de Santo Agostinho( 聖奧斯定教堂)

1586年にスペインから来たオーガスティン修道会によって創建された修道院が元の姿で、現在の建物は1874年に再建されたものです。主祭壇にある十字架を担いだキリスト像は、毎年四旬節の最初の日曜日に「キリスト受難行列」の儀式の中で、いったんカテドラルに運ばれた後、翌日にこの教会に戻されます。 再建年次も古いので、ネオクラシカルよりも前のゴシック様式が垣間みれます。ちなみに、この隣には聖オーガスティン広場があり、ドン・ペドロ5世劇場、聖ヨセフ修道院及び聖堂、ロバート・ホー・トン図書館という4つの世界遺産建築物に囲まれています。

ドン・ペドロ5世劇場 Teatro D. Pedro V (崗頂劇院) 

1860年にマカオの男性社交クラブである「マカオクラブ」が主導して建設された、アジア初の西洋式の劇場。ポルトガル国王ペドロ5世に敬意を表して、この名前がつけられています。当初は男性専用の社交場でしたが、その後は劇場として使用され、「マカオ劇場」と呼ばれたこともありました。マカニーズ社会の文化の象徴としての側面を持ち、普段は内部は公開されていませんが、300席あるホールでは、マカオオーケストラのコンサートなどで時々使用されています。見学した日もちょうどバイオリンコンサートのリハーサルをしていました。。

 

 

 Photo@ Hirasawa Futoshi 

Macau & HongKong 2014 Reported by Futoshi Hirasawa

Hong Kong 2014 Vol.1|九龍香格里拉酒店(Shangri-La Hotel Kowloon)
Hong Kong 2014 Vol.2|尖沙咀 (Tsim Sha Tsui)〜油麻地 (Yau Ma Tei)〜Peninsula HK
Hong Kong 2014 Vol.3|Innovation Tower/The Run Run Shaw Creative Media Centre
Hong Kong 2014 Vol.4|朗豪坊(Langham Place)〜力寶中心(Rippo Center)
Hong Kong 2014 Vol.5|PMQ元創方 Complex〜文武廟〜中環至半山自動扶梯
Macau 2014 Vol.6|Macau World Heritage.1
Macau 2014 Vol.7|Macau World Heritage.2
Macau 2014 Vol.8|Macau World Heritage.3
Macau / Hong Kong 2014  Vol.9|好吃的吃飯(A delicious meal)