Macau 2014 Vol.6|Macau World Heritage.1

Macau 2014 Vol.7|マカオ世界遺産巡り vol.2

 

3日目は、マカオへ。主に世界遺産に指定された25の遺跡や寺院(マカオ歴史街区地区)を中心に見学してきました。Designcafeの研修旅行は「現代」と「遺跡」の両極端のテーマがあるのですが w 今回のマカオは後者。今回ベースのホテルが香港なので、ジェットフェリーでマカオに渡りました。マカオへは、九龍のチャイナフェリーターミナルから噴射飛航で約一時間の船旅から。エコノミーで一人当たりHK$164(入国手数料込み)。ちなみにこのチケットは、ダフ屋のおばさんから売り損ねのチケットを購入したので額面よりも安く乗れました。。道中、中国大陸からの観光客と大多数と便乗したのですが、完全アウェイですね。笑 わいわいがやがやで、賑やかを通り越してうるさいです。朝早かったので少し仮眠したかったのですが、全く寝られませんでした。笑

 

聖アントニオ教会

マカオマリタイムフェリーターミナルに到着してタクシーで世界遺産群の北側から聖アントニオ教会へ向かいました。1560年に竹と木で建てられたマカオでも最も古い教会の一つで、イエスズ会が初期に本部を設置下教会としても有名です。丁度営繕工事中でしたが内部は普通に見学出来ました。現在の姿は、1930に改装した姿なので歴史を反映させた建物ではないのですが、クリームカラーの美しい内装で、見る人を和ませます。マカオの教会は鮮やかなカラーを施した教会が多く、ロココの影響も色濃く反映されています。現地のポルトガルコミュニティの人々たちはここで結婚式を挙げるのが通例だったことから(花が絶えないと言う意味で)花王堂という名がついています。見ての通り改修中です。

 

カーサ庭園&プロテスタント墓地

次は、歩いて1分のところにある カーサ庭園へ。1770年代に建てられた、ルイス・カモンエス公園とプロテスタント墓地の間にある庭園と洋館で、元々は地元の名士マヌエル・ペレイラ(庭園内に銅像があります)の別邸。その後、東インド会社が警備員やスタッフを駐在させ、現在は東方基金会という財団の本部として使用されています。 プロテスタント墓地は、1821年に造成された、初めてのプロテスタント墓地でマカオ在住のイギリス人画家、ジョージ・シナリーやマカオ来訪初の宣教師ロバート・モリソン(聖書の中国語訳を作った人でも有名)の墓所でもあります。入口にはモリソンに敬意を表して名付けられたモリソン礼拝堂があります。

 

 ナーチャ廟&旧城壁 (Troço das Antigas Muralhas de Defesa 哪吒廟、舊城牆遺址)

次は、 ナーチャ廟&旧城壁へ。聖ポール天主堂跡の隣にある小さな廟と城壁です。ナーチャ廟は1888年創建の小さなお寺で神童ナーチャをまつる為に創建されています。ナーチャは孫悟空にも登場する武芸の達人で、疫病退治の神様としても有名。小さなナーチャ廟と隣接する聖ポール天主堂跡の関係性がマカオの東西交流を表している所が興味深いです。このナーチャ隣接しているのが、同じく世界遺産に認定された旧城壁。この壁は1569年にポルトガル人が町を守る為に築いたもので、材料はシュナンボーという、土砂や藁、貝殻を混ぜたもので出来ています。この辺を見てもポルトガル人がその地域に土着した技術を活用している様子が伺えますね。ちなみに汚い壁とかいうとバチが当たります、多分。

 

 聖ポール天主堂跡 (Ruínas de S. Paulo 大三巴牌坊)

次は、 聖ポール天主堂跡へ。マカオを代表する世界遺産。イエスズ会によって1582年から1602年に建築されたこの天主堂は、当時のアジアでは最大のカトリック教会です。すぐ横にはアジア初の大学、聖ポール大学があったそう。1835年の火事で教会のファサード面と68段の階段だけが残されましたが、ファザードの彫刻は見事で、「石の説教」と言われるほどに宗教的な意味が彫られています。ファザードの下から2段目のキリスト教の4名の聖人像にはフランシスコ・ザビエルを見ることができます。このファサードは、当時のカトリック建築の手法をそのまま垣間みることができて、例えば石の階段の上に立てる事で(実際の建築の規模よりも遠近感によって)大きく見せたり、上段程フロアピッチが狭くなる事で、建物正面に立った時に高さが誇張されます。デフォルメがあちこち仕掛けられているわけです。また、裏手地下にある天主教芸術博物館には宗教美術品が展示されていて無料で鑑賞する事が出来、貴重な宗教遺産を垣間みることができます。 

 

 モンテの砦(Fortaleza do Monte 大炮台)

1617年から1626年の間にイエズス会の修道士によって築かれたマカオ最強の防御要塞。敷地面積は8000平方メートルで、大砲、宿舎、井戸の他に二年間の包囲攻撃に耐えうるだけの兵器を造る工場や備えもあったそうです。四方の角に突起状の城壁があり、上から見ると函館の五稜郭のような独特の形状をしています。1965年から1995年の間には、ここに気象庁舎が設置され、その後1998年にマカオ博物館が完成しています。ちなみに僕たちは、この砦に天主堂から徒歩で階段を上ったのですが、右側にあるマカオ博物館行きのエスカレーターに乗るとそのまま上に上がれるそう。結構きつい階段だったので、行かれる方は是非エスカレーターで。笑

 

 Photo@ Hirasawa Futoshi 

Macau & HongKong 2014 Reported by Futoshi Hirasawa

Hong Kong 2014 Vol.1|九龍香格里拉酒店(Shangri-La Hotel Kowloon)
Hong Kong 2014 Vol.2|尖沙咀 (Tsim Sha Tsui)〜油麻地 (Yau Ma Tei)〜Peninsula HK
Hong Kong 2014 Vol.3|Innovation Tower/The Run Run Shaw Creative Media Centre
Hong Kong 2014 Vol.4|朗豪坊(Langham Place)〜力寶中心(Rippo Center)
Hong Kong 2014 Vol.5|PMQ元創方 Complex〜文武廟〜中環至半山自動扶梯
Macau 2014 Vol.6|Macau World Heritage.1
Macau 2014 Vol.7|Macau World Heritage.2
Macau 2014 Vol.8|Macau World Heritage.3
Macau / Hong Kong 2014  Vol.9|好吃的吃飯(A delicious meal)