佐久間理恵(maroom by Designcafe)が居室内のインテリアデザインとモデルルームのインテリアコーディネートを手がけたグローバル社のマンションシリーズ”Willrose”Minami Urawaの公式サイトに掲載されました。
NewsDesigncafe™からのお知らせ
月刊厨房2021年12月号に寄稿
飲食業界、厨房機器やサービスに関する業界専門誌「月刊厨房」(一般社団法人日本厨房工業会)のフードビジネス関連連載「フードビジネス SDGs 魂」の12月号に弊社、平澤の寄稿が掲載されました。特に建築や空間、都市環境デザインにおけるSDGsの取り組みを中心に取り上げています。この連載は平澤が理事を務めている一般社団法人日本フードビジネスコンサル協会の理事メンバーが輪番で寄稿する連載で、SDGsの啓蒙と取り組み、あり方について寄稿しています。
※定期購読の業界専門誌の為、一般書店での購入はできません
新型コロナウイルス感染症対応について:2021年10月1日更新
Designcafeでは、新型コロナウイルス感染症の対応について得意先、お取引先、スタッフとその家族の安全確保を最優先に考え、対応を含め行政からの要請に協力してまいりました。
緊急事態宣言が解除された、2021年10月以降、Designcafeが所在する東京都及び首都圏での罹患者減少と弊社スタッフのワクチン接種が進んだこともあり、段階的にシフトワークに切り替え、11月現在は週2〜3日程度の出勤とテレワークを併用し業務を行なっています。お打合わせ等は可能な限りWebMTGツール(Teams/WebEx/Zoom)を推奨しておりますが、面前でのお打合わせも可能で、出張対応や現場対応なども適時行なっております。
上記の通り、通常営業を行いますが得意先、取引先、スタッフとその家族の安全確保を最優先に対策を実施し、引き続き行政からの要請に協力してまいります。
日本のロゴ・マーク集 vol.6 掲載
アルファブックスから2021年8月に発売された日本のロゴ・マーク集vol.6にハートランド・データ社の組込みソフトウェア向け動的テストツール「DT+」のVIが紹介されました。ロゴマークに始まり、システムアイコン、製品カタログのクリエイティブをDesigncafeで担当しました。ハートランド・データの仕事では、本社のワーキングラウンジ、2019年以降の全ての展示会ブースデザインも担当させていただいており、Designcafeが得意とするクロスオーバーなプロジェクトの一端がご覧いただけます。
- 大型本: 500ページ
- 出版社: アルファ企画 (2021/8/31)
- 言語: 日本語
- ISBN-10: 4909674691
- 発売日: 2021/8/31
- amazonでの購入はこちらで
2021年 夏期休暇のお知らせ
2020年8月13日(金曜日)〜8月15日(日曜日)の間、夏期休暇でお休みを頂きます。お盆期間の前後は、首都圏の新型コロナウイルス感染症罹患者が増えていることも鑑み、スタッフ各自個別での休暇取得を奨励しているため、お盆期間中の業務に関しては担当者に個別にてご確認ください。なお上記期間中にメールにて頂きましたご質問やご意見への回答は、2018年8月16日以降でご連絡させていただきますので、ご了承下さい。 進行中・進捗中のプロジェクトに対してのレスポンスは、可能な限りメールにてお願いいたします。
Designers File 2021 に掲載
3月12日に発売されるDesigners File 2021にDesigncafeが掲載されました。Designers File 2021は、建築、空間、プロダクトデザインなどの「立体デザイン」のデザインアーカイブで、Designcafeは主に2020年の空間デザインの仕事(マンションリノベーション、展示会ブースデザイン)から選定して掲載して頂きました。書店やAmazonで絶賛発売中ですので、ぜひお手に取ってご覧ください。
- 出版社 : ボーンデジタル (2021/3/12)
- 発売日 : 2021/3/12
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 268ページ
- ISBN-10 : 4862465013
- ISBN-13 : 978-4862465016
発売日:2021年3月12日
Event Biz vol.22 に平澤のインタビュー記事が掲載
イベント系情報サイト”展示会とMICE”を運営している、株式会社ピーオーピーが出版している展示業界紙”Event Biz vol22”のブースデザイナー特集に平澤の寄稿が掲載されました。専門誌の為、一般書店では取り扱いされていない店が多いですが、ご関心のある方は是非ご覧ください。※インタビューの寄稿の一部は、こちらでも閲覧できます。
編集内容
本特集ではカラーバリエーション豊かなデザイナーたちが登場。2021年、最も注目のデザイナーたちがつくるブースデザイン戦略、彼らのデザイナー感について探る。また特別企画では、イベントの魅力を高めてくれるキービジュアルを集めた。込められた思いや制作秘話に迫る。
ASIN : B08WP95D1P
出版社 : ピーオーピー; A4版 (2021/2/28)
発売日 : 2021/2/28
言語 : 日本語
雑誌 : 72ページ
頌春 2021年/ 令和三年
皆様、謹んで新春のご祝詞を申し上げます。
昨年年初からの新型コロナウイルス感染症の禍に巻き込まれたまま、静かな年の瀬と年初を迎えました。年末年始の外出がままならない中でも、読書をしながら考えを巡らしたり、思考することに時間を使えたことは、個人的にとても有意義でした。
昨年は、私たちの関わる空間デザインの領域では特に飲食業とイベント関連が大きな打撃を受け、思うように出店 / 出展できないもどかしい一年でした。今年も既に年初の計画は影響を受けていますが、オリンピックのスライド開催の影響を受けたプロジェクトやアフターコロナを見据えた計画も国内外で並行して進んでおり、粛々と準備しています。例年通りですがチャレンジすることを恐れず、しっかりとした水準でデザインワークやプロジェクトに取り組める様、メンバー全員で臨む所存です。
また、経営参画している建築設計事務所との協業の強化(特に堅調な住宅関連)や宿泊施設デザインへの協業、引き合いの多い展示会デザインとショールームの複合的なプロモーション系空間のプロデュースとデザイン、若手とのコラボレーションや教育活動を通じての次世代の育成など、私たちの知見が生かせる様々なチャレンジを引き続き行って参ります。
2021年/令和三年は1月4日から始動いたします。今年も引き続きご芳情を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
2020年
1月1日 (金曜日)終日休業
1月2日 (土曜日)終日休業
1月3日 (日曜日)終日休業
1月4日 (月曜日)午後より通常営業いたします。
令和二年、2020年。今年は大変な一年でした。
今年も早いもので、年末のご挨拶をさせていただく季節となりました。
本来なら東京五輪の開催で国内が盛り上がっていくはずの2020年が、年初からの新型コロナ感染症の罹患者が増えていく状況になり、年の瀬まで引きずる大変な一年となりました。改めて新型コロナウイルス感染症で亡くなられた方へ哀悼の意を表したいと思います。
空間デザインを生業とするDesigncafeも、今年は大変な影響を受けましたが、テレワークへの切り替えとシフトワークの併用で一人も罹患者を出さずになんとかここまで来ました。冬のシーズンに入り、小康状態だった感染状況も増え始め、現時点でも予断を許す状況ではありません。私たちも感染症対策をしっかりと行いながら、年末年始は静養と来年の準備を勤しみたいと思います。
弊社の年末年始の休暇ですが下記の通りとなっております。年始は、令和3年1月4日からスタートします。来年こそコロナ渦からの世情回復を期待し、一人でも多くの人が安全で健康に過ごせますよう祈念したいと思います。
2020年
12月25日(金曜日)午前中まで通常営業。午後より大掃除。
12月26日(土曜日)終日休業
12月27日(日曜日)終日休業
12月28日(月曜日)終日休業
12月29日(火曜日)終日休業
12月30日(水曜日)終日休業
12月31日(木曜日)終日休業
2021年
1月1日 (金曜日)終日休業
1月2日 (土曜日)終日休業
1月3日 (日曜日)終日休業
1月4日 (月曜日)午後より通常業務いたします。
”見本市展示会通信”と”展示会とMICE”に掲載
株式会社ピーオーピーが出版している展示会&イベント関係者向け情報紙「見本市展示会通信 10月15日号」とウェブメディア「展示会とMICE」に平澤のインタビューと寄稿が掲載されました。「展示会とMICE」の寄稿は「ウィズコロナ・展示空間デザイン考 #01 空間デザイナーの未来は?」というタイトルで、今年のコロナ渦で感じた空間デザインの視点を考察しています。
ウィズコロナ・展示空間デザイン考 #01 空間デザイナーの未来は?
展示会とMICE
ウェブミーティングツール(CISCO Webex,zoom)
Designcafe™では、新型コロナウイルスの流行に伴い、遠隔でのウェブ会議が可能なクラウドミーティングツール”CISCO Webex“と”zoom“でのお打合せに対応いたします。ウェブカメラが搭載されているPCもしくはスマートデバイスをご利用であれば、当方からウェブミーティング用のIDを発行し、その場でミーティングが可能です。
元々、東京と金沢(弊社の関連会社である建築設計事務所)とのミーティングツールとして導入したものですが、今回の新型コロナウイルスの感染予防を念頭に得意先様、協力ブレーンの皆様、弊社メンバーの安全を第一に考え、本格的に運用することにしました。ウェブ会議をご希望の得意先の皆様、また新規のお問い合わせでウェブミーティングをご希望の皆様は、お気軽にお問い合わせください。
2020年4月11日 追記:zoomでのウェブミーティングですが、プライバシー上の懸念やデータ保護に関する説明の不備が報告されており、安全性が確認できるまで当面使用を控え、CISCO Webexでのウェブミーティングとさせていただきます。