大人の工作じゃありませんが(笑)、連休初日を利用して事務所用のファイル・サーバーを組み立て&セッティングすることにしました。根っからのMacユーザーで、昔はハンダ付けまでやりながら拡張とか自分でやっていたのですが、最近はオンボードチップやらが主流になり自分で増設したりする楽しみが減ってしまいました。Winなら自前で作れますが、異なるOSに移る気もなく(笑)その鬱憤をサーバーで晴らそうかと。笑

サーバーは、NETGEAR ReadyNAS 104 RN10400-100AJS という米NETGEAR社の4ベイタイプを、中に入れるHDDはWestern DigitalのNAS用HDDであるWD 内蔵HDD Red 4TB 3.5inch SATA6.0 64MB IntelliPower WD40EFRXを2台チョイス。元々NAS用に開発されたHDDなので、安定性はお墨付き。HDDは値段がこなれた(4TBで14000円くらいからありますね)とは言え、値幅があるので結構迷いますが、ネットワーク上で複数のユーザーがアップ&ダウロードを繰り返す事を考えると多少高くてもNAS用のHDDを選ぶべきです。注意点としては、NETGEARが推奨しているHDDから選ぶ事くらいでしょうか。ReadyNAS 104は、4ベイなので2台分の空きスペースが出来ますが、ここは将来の増設用にあけておきます。1ベイあたり4TBがメーカー推奨としているので、RAID 0で16TB、RAID 1で8TBが最大容量となるわけです。

組み立てと言っても、至って簡単で箱から取り出したReadyNAS 104のベイ1から順にHDDをセットして蓋を締めれば組み立て終了です。笑 ちなみにこのベイ、スライドレールの留め具が異常に固く取扱説明書にも書かれていないので面食らいます。構造的にポッチで止まっているだけなんだろうなと、力づくで外したら外れました。流石、アメリカ製品。

ちなみにこの取説、あまりに当たり前の事しか書かれていなくて、その雑さ加減に笑ってしまったのですが、サーバーの場合組み立てた後のセッティングに時間が掛かるので、基本的な項目は端折らないで欲しいです。

組み立てするよりも、サーバーの置き場を確保する方に時間が掛かってしまったのはご愛嬌として(笑)無事セッティング完了。電源ボタンを押し、HDDが認識(ベイのナンバーが点灯します)しているかを確認したらファーム上の設定に移ります。ちなみにこのReadyNAS 104は、液晶やインジケーターがブルーのLEDなのでなかなかカッコいいです。

 ファームのアップデート、クラウドの設定(うちの場合は必要ないのでOFF)セキュア設定を指定のローカルページからブラウザ上で設定します。この辺りはNASとかと一緒ですね。取説は雑ですが、ブラウズページはアイコンが多くて直感的で使いやすいです。 ReadyNAS 104はシリーズ全体の共通設定としてX-RAID2というNETGEARオリジナルのRAID設定で初期設定化されています。複数台のHDDを使う事で1台のHDDのデーターを他のHDDに分散コピーし、冗長化させデーターの損失を防ぐことがRAIDのメリットな訳ですけど、X-RAID2はHDDの台数追加や容量拡張に応じて、自動的にRAIDボリュームを構築・拡張してくれる機能。HDDを取り付け、電源を入れるだけで自動的にRAIDボリュームが構築されます。既述の通り、今回は4TBのHDDを2台入れているので、将来的に増設する場合は同量以上のHDDで増設しないといけない(うちの場合は4TBしか入れられない)など制約がありますが、この辺はマニュアルなどに記載されておらず、注意が必要です。

そんなこんなでセッティングも完了。組み立て〜セッティングまで30分もあれば終わってしまいます。良い時代になったものです。笑 ReadyNAS 104WD 内蔵HDD Red 4TB 3.5inch SATA6.0 64MB IntelliPower WD40EFRXの2台セットで6万円ちょっと。実容量が8TBで使用領域的には4TB。同等のネットワークサーバーを購入すると15万前後しますから、自分に最適なHDDを選んでセットするだけでこの価格はかなりお手頃かと。NASも良いのですが、やはりデザイン事務所が業務用で使うとなると4ベイくらいのサーバーがちょうど良く、後で拡張出来る方が経済的ですね。。

NETGEAR ReadyNAS 104 RN10400-100AJS
WD 内蔵HDD Red 4TB 3.5inch SATA6.0 64MB IntelliPower WD40EFRX

人気ブログランキングへ