デザインスタジオに展示会ブースデザインを依頼する意味

Designcafeがご相談受ける展示会ブース案件で最も多いのは「数年間に渡って展示会には出展しているが、デザインが他社より見劣りしているので何とかしたい、マンネリ化しているのでチェンジしたい」というご相談です。10小間前後から20小間位の中規模のサイズで出展されている出展社からの問い合わせが特に目立ちます。恐らくですが、このサイズ感になってくると出展商材のデビューリリースが絡んでいたり、ステージプレゼンテーションによるキャッチアップなどが発生するため、プレゼンや演出のみではアピールが弱く、ブースのデザインからしっかりアプローチしていかないと他の競合出展社に見劣りをしてしまう事が考えられます。

Designcafeは、デザインを提案し現実化する事が生業なので、単純なプロモーション・アプローチやステレオタイプ的なロジックではなく、デザインスタジオならではの柔軟な発想で情緒的な観点CIやVIと言った企業のアイデンティティーの観点など「※デザイン・シンキング」から導いたデザインを徹底的に追求しています。そこにあるのは、来場者の気持ちや感情、視点であり、確実に問題を解決したい人が多くやってくるであろう展示会と言う場所に対しての有効な解決策になるからです。

来場者から見れば、ブースの印象は企業の印象に直結していきます。グローバルブランドであれば、CMや他の媒体の印象などもあるでしょう。同時に、中小企業が他社に負けない商材をメインにした出展であれば、それをパッケージするブースデザインは企業体そのものですから、出展商材に見劣りしないブースデザインが求められて然り、だと思うのです。つまり、出展商材・プレゼンテーション・ブースデザインは三位一体の関係であり、それぞれが融合し補完しているブースこそ良いデザインではないでしょうか。商材は決まっている。プロモーションの方向性も見当がついている。あとはブースデザインを何とかしたい。このような状況の出展社みなさま、ぜひ Designcafeにお問い合わせください。

※デザイン・シンキング・・・目的の1つとして、デザイナーの発想法やツールを誰でも使えるようにすることで、幅広い問題解決を可能にすることがあげられる。 ここで言及されるデザインとは、見た目の色合いといった表現に限定されるものではなく、現状をよりよいものに変えていくという広義の意味でのデザインである。wikipediaより参照

 

展示会ブースのデザイン、装飾については下記のコンテンツもご覧ください。

Designcafeが考える展示会ブースデザイン

展示会ブースデザインと装飾施工の一貫サポート業務