Designcafe-Blog | ブログDesigncafe™ の主宰者、平澤太のブログです。デザイン考、ライフワーク、インサイト、旅行などを不定期に綴っています。
2004.2.4 Fotolog – vol 1: 淡路夢舞台
2002.10.16 2002/1012 TOKYO DESIGNERS BLOCK
例年にもまして盛況だった今年のデザイナーズブロック。近年のデザインブームが追い風になっているおかげで今年のデザイナーズブロックはインディーズ系のデザイナーの参加が目立ちました。僕が注目したのは無名な人。特に日本のデザイナーががんばっていた印象があります。今年のデザイナーズブロックは出展数が多かったので全部廻るには時間が足りない!!っていった感じでしたが、そこは割り切って見たい物だけ見に行くスタンスで各会場を廻りました。初日はこのサイトの「PHOT」コーナーでも取り上げているアペタイジングデザイン・宮城君の展示を見に渋谷のROOMへ。照明器具と椅子を展示していた彼らの空間は和めて、オブジェと言うよりは実用に耐えうるデザインをしていて良かったです。ちなみに宮城君のLEDとアクリルのペンダントライトはROOMのオーナーであり、Kyoto Jazz Massiveのオーガナイザーである沖野修也さんにも気に入ってもらいROOMにおいてもらえるそうです。DJブースの上につけたらよさそう。良かったね、宮城君。
展示の後は、時間をおいてそのままクラブタイムへ。イベント的には和めて踊れてなかなか面白かったです。 2 日目は表参道中心にイデー、スプートニク、スパイラル周辺を見て回りました。とにかく人が多くて大変でしたけど、オブジェあり椅子あり、インスタレーションありで見応えはありました。今の時代、情報過多で椅子一つ選ぶにしてもとても迷いますが、デザイナーズブロックのように生活の一部のようにショップに自然に置いてあるような見せ方だと普通の人でも「これいいなあ」って感じで生活する中にデザイン物を取り入れやすいと思うんですね。そういう意味でこのイベントの存在価値ってとても大きいなって思います。
2002.5.25 ルイス・バラガン展を見終わって思ったこと
安藤忠雄さんが会場構成を手がけたことでも話題になったメキシカン・アーキテクトの巨匠、ルイスバラガン展を見てきました。ルイス・バラガン、メキシコ人でプリッカー受賞者メキシカンアーキテクチャーの第一人者であまりにも有名になってしまった「カーサ・ヒラルディ」の事以外は、無知に近い僕にとってワクワクする気持ちとどのような思想と背景をもった人物なのかという未知の部分が交錯した複雑な気持ちを持って会場に向かいました。現時点ではまだ見られてない方、これからみたいという方も多いと思うので展示そのものの事は省きます。やはり実際に見てもらいたいので・・・バラガンは、生涯独身を貫き、読書と乗馬と静粛を愛した建築家と知られ、住宅建築から自身のプロデュースによる都市開発など精力的な活動をメキシコ国内で行った人物です。住宅建築から大成した部分で言えば日本が誇る巨匠、安藤忠雄と似ている部分があります。事際、安藤忠雄が敬愛してやまないと公言し、今回の東京展はスペシャルオブザーバーとして会場構成も手がけました。
バラガンといえば、やはりあの派手な配色の壁、太陽光の神秘的な使い方、自然と融和した建築に目が向きがちです。しかし今回の展示を見て感じたことは、彼の建築は様々なインスピレーションを得るために試行錯誤されている課程があり、インターナショナルな潮流を否定していなかったこと、そしてその受けた影響にメキシコの土着文化を融合した彼オリジナルの建築思想に基ついたものということが発見できた事でした。 またそれらが偏った思想でないことが分かり大変興味深い事実も知りました。なぜあんなに派手な色を使いながら空間に静粛が漂うのか?この回答は、この展示で納得できるかと思います。線や色や光が人をここまで感動させることが出来るんだという事をバラガンは証明してくれています。安藤忠雄がつくる建築にはある種「禅的な」空気感が醸し出されていますが、バラガンは「土着させる」つまりメキシコの土壌ではぐくまれた空気を彼の独特のモダニズムで空間化された感じがします。もしくは彼自身のノスタルジーの具現化かもしれません。計算され尽くされた、光源は彼が自然との共生に腐心した現れだとおもいます。僕自身、今回ほど高名な人の展示を見て深く感銘を受けたことは今までなかったです。本当にすばらしい展示でした。 このような建築家の展示は一見「玄人向け」と思われがちですが、ぜひこれから結婚する人達やカップルで見てもらいたい。住宅に対しての認識、もっとシンプルに「人生で幸せになることってなに?」ということを住環境から見直せると思うのです。バラガンのような住宅は確かに東京で再現するには難しいと思いますが、オリジナルな生活することを楽しんで考えるきっかけをバラガンは与えてくれるような気がします。バラガン展は、そんなささやかな幸福をみなさんに与えてくれますよ。
In his acceptance of the Pritzker Architecture Prize, he said, “It is impossible to understand Art and the glory of its history without avowing religious spirituality and the mythical roots that lead us to the very reason of being of the artistic phenomenon. Without the one or the other there would be no Egyptian pyramids, nor those of ancient Mexico. Would the Greek temples and Gothic cathedrals have existed?” Further, he called it “alarming” that publications devoted to architecture seemed to have banished the words, “Beauty, Inspiration, Magic, Spellbound, Enchantment, as well as the concepts of Serenity, Silence, Intimacy and Amazement.” He apologized for perhaps not having done these concepts complete justice, but said “they have never ceased to be my guiding lights.”